移動
回転
拡大・縮小
あくまでもイメージです。
青磁鎬蓮弁文碗
Celadon bowl with
鎬蓮弁文碗しのぎれんべんもんわんは、13世紀頃に中国(当時の宋そう)で生産された青磁せいじで、アジア各地へ輸出ゆしゅつされました。器の外面がいめんに蓮れんの花びらのような弁べんを描き、弁の中央の稜線りょうせんをそれぞれ立体的りったいてきに浮うき立たせるように削けずりだす丁寧ていねいなつくりが特徴とくちょうです。碗わんは、食物を盛るための日常生活にちじょうせいかつで使用され、琉球王国りゅうきゅうおうこくでは中継貿易ちゅうけいぼうえきの品しなとしても用いられました。(勝連城跡四の曲輪出土)